乃々香の出来事

nonokablog’s diary

現地生産を拡大しているが販売数量を確保できない市場では限界がある。

缶ビールは時間の経過とともに酸化が進んで雑味が増え、本来の味が出なくなる。
一連の取り組みにより製造から韓国の店頭に製品が並ぶまでの期間を従来の3~4カ月から1.5~2.5カ月に短縮し、鮮度を高める。
今春から改革を始めており、今年中に新しい製造と物流プロセスを完成させる計画だ。
製品を短時間で店頭に届ける手法をアサヒではフレッシュマネジメントと呼ぶ。
流通在庫を減らし、製品の回転率と店頭での鮮度を引き上げる効果がある。
国内では90年代に成長の踊り場と なったスーパードライで展開。
98年にビール市場のシェアで45年ぶりに首位に返り咲く原動力となった。
海外で導入するのは韓国が初めてとなる。
親会社のアサヒグループホールディングスはビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブから西欧・東欧事業を計約1兆2千億円で買収するなど海外事業の強化を進める。
ビールの海外展開では近隣の生産地から輸出し、販売量を確保したうえで現地生産に切り替えるのが理想だ。
アサヒも現地生産を拡大しているが販売数量を確保できない市場では限界がある。
輸出で物流などのプロセスをよりきめ細かく管理し、鮮度を高め需要を取り込めるようにする。
スーパードライを中心とするアサヒブランドビールの海外販売は、2016年に年1千万 ケース弱だった。
うち242万ケースを売った韓国は1カ国として最大市場。
今年は前年比5%増の255万ケースの販売を計画しているが、1~6月は既に16年の約1.5倍を売り上げるなど好調が続いている。
韓国では200を超える輸入ビールのブランドがひしめく。
アサヒは輸入ビール市場で約15%のシェアを握り首位に立つ。
そしてもう一つ「和牛の通販」で〆ます。
和牛通販
目録セットは、ステーキ・焼き肉・すき焼きの中から好きな牛肉を選べるので、先方の好みがよくわからない場合に重宝するんですね。
私の場合は、どうせ贈るんだったら、目録にもインパクトを持たせたかったんですよ!
牛肉の目録セットは、デカパネルが私のお勧めです!!

加齢が目立ち始める年代がなるものと思われていますが、生活習慣などの要因で20代でもなり得るのです。

16年1月には中国最大手の旅行予約サイト携程旅行網から1億8千万ドルの出資を受けた。
互いの契約するホテルを双方のサイトで 予約可能にするなど連携を進めた。
また、シートリップの幹部がシェアをとるには資金を使うより、買収した方がいいと教えてくれたことから、今年1月にインド同業大手ゴーアイビボを合併した。
旅行市場のさらなる発展をにらみ、昨年10月に民泊仲介のホームステイを始めた。
ゴアなら2人1部屋で1泊1千~3千ルピーといったホテルの半額程度の部屋を用意する。
予算重視の消費者を取り込み、ホテルの少ない小都市での宿泊先の確保も狙っている。
MMTを追う2位ヤトラはヒンディー語で旅を意味する。
英語のサイト名にしないのはインドの中間層を狙っているためと共同創業者でCEOのドゥルブ・シュリンギ氏は話す。
スマホやクレジットカードを持たない人も取り込もうと1万 6千超の旅行代理店と契約し、予約システムを提供。
代理店に行けばヤトラのサイトにある航空券やホテルを予約し、現金で決済できる。
10分間のパラセーリング625ルピー――。
ヤトラに次ぐ3位のクリアトリップはレジャーを提案するサービスサイトローカルを運営し、週末に何をしようか悩んでいる若者の支持を集める。
最高執行責任者のサミュクス・スリダラン氏はローカルを使い始めて半年後には旅行サイトクリアトリップを使って航空券やホテルを予約するようになると話す。
インドの旅行予約市場には将来性を見越し、世界最大手の米エクスペディアなども進出した。
だが、多くの独立系ホテルを網羅することに時間がかかり、インド人に合ったきめ細かなサポート体制を持たず、シェ アは伸び悩んでいる。
で次は、「ネオテクト」に関するお知らせです。
ネオテクト
ワキガは分泌腺で行われる通常の分泌活動と違った動きがみられるため、13歳以降に多い出てくるといわれますが、実際には13歳未満でも生じていることがあります。
脂臭は食生活に原因があるとされ、後頭部・耳の後ろ・首などから臭います。
加齢臭は首と背中から臭うことが多く、その名前から加齢が目立ち始める年代がなるものと思われていますが、生活習慣などの要因で20代でもなり得るのです。

22年までにディーゼル車の開発に100億ユーロを投じる計画。

ディーゼル車の排ガス不正により、退潮は加速している。
欧州主要18カ国の乗用車の新車販売に占めるディーゼル車の比率は2016年に50%前後で推移していたが、今年4月に46.9%に落ち込んだ。
ドイツはVWの不正が発覚した15年9月に46.8%だったが今年5月、40%割れ寸前となった。
米中など大市場でも浸透しない。
ディーゼル不正は収束する兆しを見せず、イメージは一向によくならない。
VWのグループ内ではアウディやポルシェが基準を超えるNOxを排出するとして独政府に新たにリコールを指示された。
パリやアテネなどは25年までのディーゼル乗り入れ禁止で合意し、多くの都市が追随す る姿勢を見せる。
不十分な浄化装置によるNOxや粒子状物質の増加を懸念しているためだ。
規制は消費者のディーゼル離れに拍車をかけ、中古車を評価するドイツ自動車トラストの5月の調査では65%の業者が以前より値下げしないと売れないと回答した。
一方でNOxやCO2の排出基準は厳しくなる。
EVの電池価格は年々下がり、ディーゼルのメリットは相対的に薄まる。
欧州ではディーゼルは少なくとも15年間は利益を生み続けるなど依然として多くのメーカーが軸足を置く。
日本車ではマツダが力強い加速感が得られ燃費も優れているとしてクリーンディーゼル車への期待感を崩さない。
ただ市場の中長期の行方が見えず、見切りをつけるメーカーも現れ始めた。
スウェーデンボルボ ・カーのホーカン・サムエルソン最高経営責任者は独紙のインタビューで次の世代のディーゼルエンジンは開発しないと述べた。
VWは市場が収縮する中、22年までにディーゼル車の開発に100億ユーロを投じる計画。
本日のお勧めサイトのご紹介です。
■香港旅行のレンタルWifi【安い!】を比較してみましたよ!
http://www.xn--wifi-kv8i746s.com/
通信量プランも最低250MB/日から選択できるので、とにかく安くインターネットに接続したい方にはワイホーが一番お勧めです。 利用する回線ですが、香港のみであれば高速通信ができる4G(LTE)です。
通信量プランは250MB/日・500MB/日・1GB/日から選ぶことができますが、ホテルの部屋でインターネットに接続できるので1人であれば一番安い250MB/日プランでも十分です。
2~3人のグループであれば500MB/日プラン、4~5人であれば1GB/日プランがお勧めです。
以上、「香港…Wifi」に関する情報でした。

投資を始める前の年から5年後まで技術の向上や効率化が進むとの分析も示す。

企業各社はそれぞれ、働き方改革を進める。
こうした状況下で賃金を増やすためには、時間あたり賃金が労働時間の短縮を上回って増える必要があると強調。
白書は今回、なお賃金が上がりにくい原因として、設備投資と労働生産性に多く言及し、バブル期と比べながら足元の鈍さと低さに警鐘を鳴らす。
各企業は生産性が上がると自然と生産の量を増やそうとする。
この際、人手確保の動きも出るため、賃金が上がりやすくなる。
内閣府はこうした道筋を描くが、現状では労働生産性の上昇は賃金を年平均0.7%しか押し上げていない。
バブル期は企業が積極的な設備投資で作業効率を上げ、1人あたりの設備の量は年平均3%以上増加。
他方、12年から15年にかけて はマイナス0.6%に落ち込んだ。
白書は人手不足に直面している業種の多くで課題を認識しつつも、投資は十分でないと分析。
賃金を名目、実質ともに引き上げるには労働生産性の上昇による底上げが不可欠とし、企業に一層の改善を促す。
特に遅れが目立つのは非製造業だ。
米国やドイツでは、非製造業でも建物を除く機械設備などの資本装備率が緩やかに上昇。
日本の非製造業の1人当たり設備量は00年代後半から低下し、15年時点で製造業の4割以下。
製造業は人手の増加を抑えて1人あたり設備を増やし、生産性を高めたが、非製造業は労働集約型から抜け出せていない。
特に福祉業は、労働者の増加割合に比べて設備の増加が少ない。
白書は人手不足で雇用者の大幅な増加を見込むこと は難しい。
新規技術の導入も含めた投資が求められると訴える。
白書は、対外直接投資を始めた企業は、投資を始める前の年から5年後まで技術の向上や効率化が進むとの分析も示す。

『美ルルキャビアップ』は、エステサロンで人気のキャビテーションが自宅で手軽にできる美容機器です。

前回、年前半の出荷台数が前年割れとなった14年は景気減速の影響を受けた。
ただこのときは米アップルが中国で本格的な販売を始めたことなどを受け、年後半から販売が回復。
その後も成長を続け、OPPOなど中国の新興メーカーが台頭した。
中国は12年に世界最大のスマホ市場となって以来、その地位を保つ。
液晶パネルなど主要な電子部品の産業集積 も進む。
16年は世界でのスマホ出荷台数約14億7千万台のうち、中国での出荷が約4億7千万台に上った。
TDKの石黒成直社長は年前半は一部で在庫調整があったが7月以降は回復しそうだと話す。
在庫調整の一巡に期待する声もあり、携帯メーカー各社は今後、新製品の投入を急ぐ計画だ。
だが市場はすでに飽和状態との指摘もあり、今年通年でも前年割れに陥る可能性はぬぐえない。
スマホだけでなく、中国では新車市場でも先行き懸念が強い。
中国汽車工業協会がまとめた今年1~6月の新車販売台数の伸びは、2年ぶりの低水準となる前年同期比3.8%増にとどまった。
自動車販売のテコ入れを狙った中国政府による減税策の影響で、需要を先食いした反動が広がっている。
中国の個人 消費は足元で伸び悩み、底堅さはあるものの、景気全体をけん引する力強さは欠く。
中国では不動産などの投資が年後半に息切れするとの見方があり、中国景気が減速に向かう可能性が高まりそうだ。
中国では今後、10月初めの国慶節に合わせた大型連休が一大商戦期となる。
この時期にいかに商品を投入するかがメーカーや販売店にとって重要となる。
夏場にかけてのスマホや自動車、その関連部品の受注、出荷動向が、中国景気の先行きを占うカギとなりそうだ。
次に、こんな話題も提供。
【美ルルキャビアップ】の最安値情報&良いとこ悪いところ!
http://www.xn--cckva1eycwa2esca1922p.com/
今回は、自宅でキャビテーション+赤LEDでスキンケアの【美ルルキャビアップ】の魅力に迫ってみたい思います。
また、最後のほうで、美ルルキャビがとってもお得に買える最安値情報もお伝えしますので、どうぞお見逃しのないようにしてくださいね。
『美ルルキャビアップ』は、エステサロンで人気のキャビテーションが自宅で手軽にできる “美ルルシリーズ” の家庭用キャビテーション美容機器です。

スローな地方の暮らしそのものに魅力を感じる傾向がある。

都会からUターンした須藤さんが伝えたかったのは、ありのままの島の魅力だ。
ツアーの様子をSNSで発信すると、多くの島民からもいいね。
参加者だけでなく地元の心もつかむ。
目指すは世界のサイクリストが集まる島だ。
6月、東京都内で自転車まちづくりに取り組む各地のリーダーが集まった。
自転車部品大手のシマノが開催する勉強会で、今年は全国から22の自治体を含む53団体が参加。
地域資源の生かし方や課題について熱い議論となった。
みずから自転車に乗ることが大事。
参加者の一人、岡山県真庭市観光振興室の石賀義久さんは、仲間とのコースづくりからスタート。
それまでのクルマ生活では気づか なかった地元の宝を次々と発見する。
山間にある同市でも昨年からツアーを企画、6月には地元在住のフランス人が、田舎の魅力を案内する散走ツアーを開催した。
参加した石原綾さんは、小さなお堂や田舎道がいい。
人との出会いで町を身近に感じたと笑顔だ。
今後もテーマを発掘しイベントを計画する。
広島県尾道市愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道は、今やサイクリストの聖地。
地元のNPO法人シクロツーリズムしまなみ代表理事山本優子さんは、一過性のイベントだけではなく、住民を巻き込んだ持続的な取り組みが重要と説く。
数千人集める大イベントより、毎日10人が訪れてくれる町づくり。
当地では住民が水、トイレ、情報を提供し、自然な会話が生まれるサイクルオアシ スという仕組みが実を結ぶ。
2015年度の推計で年間約32万6千人が訪れた。
この10年で日常の風景が一変した。
自転車の旅を選ぶ人は、スローな地方の暮らしそのものに魅力を感じる傾向がある。
次に、こんな話題も提供。
出雲大社バスツアー|日帰りバスツアーもここが私のお勧めです。
http://www.izumotour.com/
島根から遠くなると日帰りは難しくなるので宿泊のツアーになってしまいますが、自分で行くとなると車の手配や公共機関を調べていくのはとても大変です。
でもバスツアーだと、参加をすれば目的地である出雲大社に連れて行ってもらう事ができるのが最大の魅力です。
出雲大社は縁結びの神様であるという事は知っていても、詳しい事や社の事などは自分で調べなければわからない事ですが、バスツアーに参加をする事で、説明をしてもらう事ができる場合があります。

こうした先端技術を首都直下地震対策に生かす取り組みは始まったばかり。

将来は重点的な人命救助活動や効率的な避難所の開設などに生かしてもらう計画だ。
日東工業鈴木宏新規開発部長は首都 直下地震に備えた強い防災体制をつくることができるのではないかと期待を込める。
政府は首都直下地震が発生すると、木造家屋が密集する地域を中心に約41万棟が焼失すると推定している。
死者の7割が火災によるという。
火災からどう身を守り、住民の避難や救助活動を展開するかは大きな課題だ。
感震ブレーカーの設置に熱心な自治体は増えており、普及すれば被災状況を把握するインフラとして役立つ。
災害が発生したときに必要なのは避難する人や交通の流れをつかむことだ。
理化学研究所人工知能の研究拠点である革新知能統合研究センターの上田修功副センター長はこう指摘する。
東日本大震災では、首都圏でも広い範囲で電車やバスが止まり、歩いて帰宅する人たちでごった返 した。
首都直下地震では火災によるパニックが発生し、人が折り重なって倒れる事故などが起こり、大混乱になる可能性が高い。
上田副センター長は大地震が発生した際の人の流れを予測して防災に生かす研究を進める。
混雑を緩和するためにNTTコミュニケーション科学基礎研究所が開発したAIを活用する。
イベントなどで大観衆が移動するデータを集め、渋滞やトラブルが起こるパターンを学習。
さらに防犯カメラなどリアルタイムの情報を組み合わせて群衆の動きを予測し、混乱を最小限に抑える手立てを考える。
AIで人間が気づかないパターンを見つけられるのではないかと話す。
こうした先端技術を首都直下地震対策に生かす取り組みは始まったばかり。
そしてもう一つ「小林製薬のヒフミド……口コミ」で〆ます。
小林製薬ヒフミド口コミ
「ヒフミドは、製薬会社の小林製薬さんが作られた化粧品です。
以前、ドラッグストアでバイトしていたこともあり、その口コミでの評価はさることながら、製品がどのような目線で作られているのかを考えながら商品を選ぶことって大切だなぁと常々思います。
私はなにぶん肌が弱く敏感肌、かつ乾燥肌。

自動車部品や電気製品などの欧州の関税を削減・撤廃する方向でほぼ合意。

TPPではチェダーやゴーダなどハードチーズの関税を段階的に撤廃すると決めたが、ニュージーランドなどが撤廃を求めたソフトチーズの関税は死守した。
EUにTPPを超える譲歩をすれば、TPP加盟国から協定再考を求 める声が高まりかねない。
米国抜きの発効に向けた交渉は収拾がつかなくなる恐れがある。
欧州案を突っぱねられず、TPP並みでも折り合えない場合、次善の策が必要になる。
通商筋によると、関税上のチーズの区分けを細かくし、国産と競合しにくい品目のみ関税を撤廃する案が浮上している。
チーズの成分などをもとに税率を決めるものだ。
ただこれだと、欧州側のメリットは小さく、日本の消費者も関税下げで安く輸入チーズを買える余地が狭まる。
国内酪農家の反発も軽視できない。
原料となる生乳を8割以上生産する北海道では、生産者が交渉の成り行きに気をもむ。
北海道の農協組合長には競争力の高い欧州産チーズが入ってくると、生乳の需給バランスが崩れるとの声がある 。
生乳を巡っては、政府が農協が独占する流通の自由化を決めたばかり。
来春には意欲ある生産者なら、自ら売り先を開拓するなど創意工夫を生かせるようになる。
ただ価格交渉や集荷で農協に依存する生産者の不安は大きく、そこに日欧EPAが重なっている。
一方、日本がEU側に働きかけているのは、自動車関税の早期撤廃だ。
完成車で10%、部品で3~4%程度の関税をできるだけ早くなくすよう求めているが、EU側はそれと引き換えに乳製品での譲歩を日本側に突きつける構図となっている。
これまでにワインや豚肉、パスタなどの日本の関税や、自動車部品や電気製品などの欧州の関税を削減・撤廃する方向でほぼ合意。
それから話は変わって、プロパンガスは高いですがその必要経費は、基本料と従量料の2つが合わさって計算されます。
日本全国における相場価格は、基本料がだいたい1890円、従量料が523円です。
しかし、この相場とされている価格は都市ガスよりもかなり高い計算で、基本料は900円、従量料は200円以上も高く、毎月の請求額に換算すると5000円も高くなるというので驚きです。
プロパンガス高い

日本企業の危機感はまだ十分でなく、対応策を取らないままの会社も多い。

最も注目されるのが6月に施行したインターネット安全法だ。
同法は重要な情報インフラの運営者に中国で集めたデータの海外移転を原則禁ずる。違反には最高50万元の課徴金規定がある。
中国法に詳しい李可斐・米国弁護士は重要な情報インフラの定義が曖昧で、企業は対策を講じようにもどこまでやればいいのか判断に迷うとも指摘。
実際の対応は難しいという。
李弁護士は中国では規制対象の範囲が広い。
いわゆる個人情報のほか、人口や健康、環境汚染に関 する統計情報など国家に重要とみなされる情報の取り扱いも厳しく規制されると注意を促す。
シンガポールのデゥリュー・アンド・ネピア法律事務所の調査によると、アジアでは他にフィリピンやマレーシア、インド、香港、台湾、マカオなどの国・地域で、個人情報保護関連の包括的な法令や基本法がある。
多くの法令は個人情報の国外移転への規制やデータの安全管理上の義務などの規定を含む。
アジアの個人情報保護法制に詳しい松田章良弁護士は各国・地域とも当局による積極的な摘発の報告は聞かないが、今後、取り締まりが強化される可能性は十分ある。
常に情報収集は必要と話す。
シンガポールで制裁金を命じられたコシダカも、過去に同国で摘発事例がなくコンサルタントからの注意 喚起もなかった。
同社は現在、さらにアジア展開を検討中だが各国の法制度も事前に念入りに検討するよう、社内の意識を改めたという。
コシダカのように感度を高めた日本企業はまだ少数派だ。
松田弁護士は日本企業の危機感はまだ十分でなく、対応策を取らないままの会社も多い。
摘発リスクは今後も高いと警告する。